ID Photonicsについて
ID Photonicsは、ドイツに本社を置く光学関連部品・製品のメーカーです。
当社はID Photonicsの代理店です。
ラインナップ
CoBriteチューナブルレーザー
レシーバー・ソリューション
トランスミッター・ソリューション
スペクトル分析
CoBriteチューナブルレーザー
CoBrite-DX1

主な特徴
- 周波数/波長を指定範囲内で調整可能
- 最大16 dBm(40 mW)の光出力
- USBポートによる制御、GUI提供
- SCPIによる使いやすいリモートコントロール/API
本装置は、1515 nmから1625 nmのアプリケーション空間をカバーし、カスタマイズされたバリアントを使用して最大17.8 dBmのパワーを得ることができます。
この測定器は、要求の厳しいコヒーレント・アプリケーションや高度な変調フォーマットにとって理想的な選択肢となります。また、価格競争力があるため、技術的要求の低い汎用アプリケーションにも使用できます。
CoBrite-DX1は、使いやすいGUIをインストールすることで、PCの標準USBポートを使って簡単にセットアップできます。
複数のデバイスを1台のPCで操作することができ、多チャンネルのアプリケーションを制御することができます。
Python、National Instruments LabViewまたはMatlabを使用し、Windowsアプリケーション内で自動スクリプトを作成することで、複雑な自動化タスクを数分でセットアップ、実行することができます。
CoBrite-DX2 chassis

CoBrite-DX2は、簡単なセットアップとコンパクトさを特徴としながらも、高い光学的忠実度を提供します。費用対効果の高い多目的レーザーからハイエンドの狭線幅レーザー光源まで、用途と予算に合わせた3種類のレーザーが用意されています。この装置は1515 nmから1625 nmのアプリケーション空間をカバーし、カスタマイズされたバリエーションを使用することで最大17.8 dBmの出力を得ることができます。
このため、要求の厳しいコヒーレント・アプリケーションや、高ボーレートでの高度な変調フォーマットに最適です。また、競争力のある価格により、技術要件の低い汎用アプリケーションにも使用可能です。
この測定器のハイライトは以下の通りです:
- 1または2レーザーポート – 1または2レーザーポートをサポートし、1525 nm~1611 nm(186.0~196.65 THz)をカバーするさまざまなレーザータイプとカスタムコンフィギュレーションを標準バリアントまたはカスタムオプションで1515 nm~1625 nm(184.49~197.88 THz)まで拡張可能
- 超コンパクトでポータブル – ハーフ幅19インチラック対応(1HE、ハーフ幅)シャーシ
- ユーザーフレンドリーなコントロール – ブラウザ対応デバイスを使用して、ソフトウェアをインストールすることなくユニットをコントロール可能
- ローカル・オン/オフ・ボタン – ソフトウェア・コントロールなしでレーザー光源のオン/オフが可能。
- トリガー・インターフェース – SMAベースのハードウェア・トリガーを使用し、時間に敏感なアプリケーションに対応
レシーバー・ソリューション
CORX – Coherent Optical

主な特長
- 内蔵チューナブル・レーザー
- トランスインピーダンス・アンプ内蔵
- 低電力信号を強化
- チャンネルごとのゲインコントロール
- チャンネルごとのピーク・インジケータにより、手間のかからないゲイン調整が可能
- シングルエンドの1.85 mm RFポートによる使いやすいインターフェイス
- ブラウザ経由のインストール不要なコントロール・ソフトウェア
- USBおよびイーサネットを使用したSCPIによるリモート・コントロール
- 1HE、19インチラックマウント対応(オプションのラックマウントブラケットアクセサリーを使用
トランスミッター・ソリューション
IQ Multi-Format Transmitter(OMFT)

最大60 GHzの帯域幅で、テラビット/秒のシングルキャリア領域で100 GBaud/sを超える高シンボルレートでも、次世代マルチレベル伝送フォーマットの研究に比類のない信号忠実度を提供します。レシーバーの特性評価やリファレンス・トランスミッターのセットアップのためのリファレンス・トランスミッターとして適しています。
主な特徴
- 変調フォーマットおよびRF振幅に依存しない
- 100 GBaud/sを超えるボーレートをサポート可能
- M-QAM、M-PSK、OFDM、カスタム変調フォーマットに最適
- 最適化された光信号の高い再現性と信頼性
- ゼロノイズ機能により、最適で再現性の高いパフォーマンスを実現
- ローカルタッチパネルディスプレイによる直感的でユーザーフレンドリーなコントロール
- ブラウザベースのGUIによるインストール不要のリモートアクセス
- リモートコントロールと自動化のためのUSBとイーサネットインターフェース
- SCPIスタイルのリモートコントロールコマンドセット、LabView®ドライバ付属
- 内蔵高忠実度可変レーザー光源、25kHZ線幅
IQ Automatic BIAS Control

二重偏波IQトランスミッターの場合、1つの出力キャリアを変調するために6つのマッハ・ツェンダーを入れ子構造にする必要があるため、この作業は特に面倒になります。したがって、1つのフィードバック信号に基づいて6つの相互に依存するDCバイアス電圧を調整するには、多くの経験と知識が必要です。
本Automatic Bias Controller (ABC)は、ボタンをクリックするだけで、マッハツェンダー変調器の動作点を自動的に見つけ、ロックし、時間や環境条件に応じて安定した最適な性能を保証するように設計されています。弊社のコントローラを使用することにより、BIAS電圧の微調整に時間を費やすことなく、最適な結果を得ることに集中することができます。
主な特徴
- 変調フォーマットおよびRF振幅に非依存
- ソフトウェアで設定可能なシングル&デュアルポールIQ変調器または強度マッハ・ツェンダー変調器のサポート
- ゼロノイズ機能により、最適で再現性のある性能を実現
- OIF標準IQ変調器との互換性
- 外部タップフォトダイオード不要
- 使いやすいグラフィカル・ユーザー・インターフェイス
- リモートコントロール用USB、イーサネット、UARTインターフェース
- SCPIスタイルのリモート・コントロール・コマンド・セット、LabView®ドライバ付属
スペクトル分析
ID OSA – Optical Spectrum Analyzer

4つの重要な要素により、本装置は研究開発および製造テストアプリケーションにおけるスペクトルモニタリングに理想的なソリューションとなっています:
費用対効果 – 従来のOSAの30%以下
堅牢 – キャリブレーション不要、可動光学部品なし。
高速 – フル解像度で利用可能な帯域を0.5秒でスキャン
コンパクト – ハーフサイズの1HE 19インチ・スタッキング
感度の異なる2つの入力ポートにより、利用可能なパワーレンジが90dBを超え、低パワー信号だけでなく高パワーのDWDM帯域も正確に分析できます。光入力コネクタプレートはユーザーが取り外すことができ、入力ポートコネクタを効果的にクリーニングすることができます。USBまたはイーサネットインターフェースを介して、Windows PC用のグラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)またはSCPIコマンドセットで制御できます。光信号対雑音比(OSNR)やチャネルパワーなどの重要な測定パラメータは、ユニット内部で計算されます。
主な特徴
- 312.5 MHz/2.5 pmスキャン分解能
- ダイナミックレンジ70 dB以上、トータルレンジ90 dB以上
- CまたはLバンド動作
- 2ヘルツのスキャン・レート
- 超コンパクト-1HEハーフサイズ19インチラック・スタッキング
- 堅牢 – キャリブレーション不要
- USBおよびイーサネットインターフェース
- 統合ウェブサーバー – スマートフォンなどのウェブブラウザ対応デバイスからユニットにアクセス。ソフトウェアのインストールは不要
- SCPIスタイル・リモート・コマンド・インターフェース – 自動スクリプトの迅速な生成
販売実績
(2024年 6月更新)
アカデミック
- 東京大学