• 製品名(光響製)
    ハンディ式レーザー溶接機
  • 型番FL-AW-1500
  • 価格お問い合わせ

本製品は高出力レーザー溶接機でありながら空冷式を採用する事で、従来の水冷チラー付きレーザー溶接機に対し、重量39 kg、容積0.1㎥の小型軽量化を実現しました。冷却水循環チューブを不要としたハンディ式の溶接トーチは、重量わずか680 gの軽量化と相まって、取り回しも容易となっています。

本製品の販売に加え、サブスク利用も取り扱っています(月額40万円)。

(*)当社製品を含めたネット検索が可能なレーザー溶接機製品を以下条件で比較した結果に基づき、
業界最軽量という表記を使用(当社調べ、2022年8月時点)
【比較条件】レーザー溶接機、空冷式、出力1500 W

サービス

本製品は下記のサービスをご利用できます。

他関連製品

ハンドトーチレーザー溶接機(旧型)
ハンドトーチレーザー溶接機
お問い合わせ

レーザー溶接とは

レーザー溶接とは、レーザー光による熱源を用いた溶接のことであります。

レーザー溶接の原理

パワーの強いレーザー光を材料に集光し照射すると、レーザー光は材料の表面で吸収されます。その吸収されたレーザー光は熱に変換され、熱エネルギーとなって材料の内部に伝達します。伝達した熱によって材料は、局所的に溶融し、接合(溶接)します。これがレーザー溶接の原理です。

レーザー溶接の主な特長

レーザー溶接の主な特長は

  • エネルギー密度が高く、熱影響が部分的に小さいため、熱によるひずみを低く抑えることができる
  • 光ファイバーによるレーザー熱源の伝送が容易で、生産性を高くすることができる
  • 非接触で、自由度の高い溶接ができる

であります。

レーザー溶接の主な種類

レーザー溶接の主な種類は
2枚の板を左右に並べてレーザー溶接する

  • 突き合わせレーザー溶接
  • ヘリレーザー溶接

2枚の板を上下に並べてレーサー溶接する

  • 重ねレーザー溶接
  • 重ねスミ肉レーザー溶接
  • T型スミ肉レーザー溶接

があります。
その他、材質や板厚の異なる複数の鋼板を繋ぎ合わせるテーラードブランク溶接、ステッチ溶接、シーム溶接などがあります。
レーザー溶接の主な種類

レーザー溶接のレーザーパワー密度

レーザー溶接は下図に示されているように、加工点におけるレーザーパワー密度を適度に調節して、溶融状態を作り接合させます。
レーザー溶接のレーザーパワー密度

ハンディ式レーザー溶接機とは

本製品では、水冷式レーザー溶接機が必要としていた循環水の定温安定までの暖機時間を不要とし、ワンスイッチ操作直後からレーザー溶接スタンバイ状態となり、ワークへの安全アースクリップ装着後、即座に高品位レーザー溶接を実行できます。更に、溶接用途を拡張するウォブリング(wabbling)機能は、コンパクトボディに組み込まれたガルバノモーターにより、ウォブリング幅を最大4 mmまで可変可能です。ウォブリング幅と周期の調整により、見栄えと強度を兼ね備えた幅広ビードやステッチビード等、お客様の用途に合わせた溶接が可能となります。

ハンディ式レーザー溶接機の主な特長

ハンディ式レーザー溶接機

ハンディ式レーザー溶接機は空冷式でコンパクトサイズ

ハンディ式レーザー溶接機の主な特長は

  • 重量39 kgの軽量
  • 空冷式
  • コンパクト

であります。

ハンディ式レーザー溶接機の用途

  • シートメタル溶接
  • パイプ溶接
  • 金型補修、修理溶接
  • ステンレス板、鉄鋼板、アルミニウム板の溶接
  • 自動車産業への応用
  • 電気・電子産業への応用

光響製ハンディ式レーザー溶接機と他社製品の比較

光響製品 他社製品
定格レーザ出力(CW)W 1500 1500
最大レーザ出力
(パルスピーク)W
2500 2500
チラー なし(空冷) なし(空冷)
本体 一体、キャスター付き(移動可能) 一体、キャスター付き(移動可能)
電源 単相 200~220V 単相 200~230 V(D種接地)
サイズ(W×D×H)mm 276×667×542 630×900×880
重量 kg 39 95
溶接速度 TIGよりも4倍速い 板厚が厚くなっても高速溶接が可能
溶接可能板厚 アルミ二ウムで4.0 mmまで可能 アルミ二ウムで4.0 mmまで可能
安全性 セーフティロック機能など レーザー溶接用無線ヘルメット、材料レーザー、プラズマレーザーなど、安全装置が豊富
操作性 タッチスクリーンで簡便な操作が可能 モバイルでの操作が可能

光響製ハンディ式レーザー溶接機の構成

ハンディ式レーザー溶接機 正面

正面

ハンディ式レーザー溶接機 側面

側面

ハンディ式レーザー溶接機 側面

側面

ハンディ式レーザー溶接機 ハンドトーチ

ハンドトーチ

  • 本体
  • ハンドトーチ

光響製ハンディ式レーザー溶接機のオプション

ハンドトーチレーザー溶接機とは別に、フィラー供給装置も購入することができます。

ハンディ式レーザー溶接機のオプション

ワイドギャップ溶接や肉盛り溶接の場合、こちらのフィラー供給装置を使用することができます。

製品名:フィラー供給装置
価格;お問い合わせ
納期:お問い合わせ

レーザー溶接の手順

光響製ハンディ式レーザー溶接機の加工動画

素材:ステンレス (厚さ3mm)

素材:ステンレス (厚さ1.5mm)

素材:鋼板材 (厚さ3mm)

素材:アルミニウム (厚さ1mm)

素材:鉄 (厚さ3mm)

光響製 高精度ファイバーレーザー切断機とハンディ式レーザー溶接機を用いた加工動画

鉄
素材:鉄

ハンディ式レーザー溶接機の仕様

レーザー発振器 シングルモジュールファイバーレーザー
レーザー発振モード CW(連続)および変調モード
レーザー平均出力 1,500W
レーザー出力制御機能 時間設定スロープアップ/ダウン
レーザー条件設定数 32種類
ウォブリング幅 0 – 4mm
ウォブリング周波数 0 – 300Hz
溶接ガス供給 ODφ6 x ID4mmフレキシブルチューブ
溶接ガス制御 レーザー照射前後任意時間(秒)設定
電源 単相200-220V
外形サイズ 276mm(W) x 667mm(D) x 542mm(H)
重量 39kg

光響製ハンディ式レーザー溶接機の溶接能力テーブル例( ファイバーレーザー出力:1500W )

材料 厚さ
(mm)
溶接深度
(mm)
レーザー出力 溶接速度
(mm/s)
ガス圧力 スイング速度
(%)
溶接幅
母材溶接
溶接幅
フィラー溶接
ステンレス/鋼板 0.6 0.3 15% 20 2.0bar 90 0.2mm 1mm
0.8 0.3 20% 20 2.0bar 90 0.2mm 1mm
1 0.5 25% 20 2.0bar 90 0.2mm 1mm
1.2 0.5 30% 20 2.0bar 90 0.2mm 1mm
1.8 0.7 40% 20 2.3bar 90-100 0.2mm 1mm
2.5 0.8 40-45% 20 2.3bar 90-100 0.2mm 1mm
3 1.2 60% 20 2.3bar 90-100 0.2mm 1mm
5 1.5 70-80% 20 2.3bar 90-100 0.2mm 1mm
アルミニウム/銅 0.5 0.3 70-80% 20 2.0bar 90-100 0.2mm 1mm
1 0.5 80-90% 20 2.0bar 90-100 0.2mm 1mm
1.5 0.6 80-90% 20 2.3bar 90-100 0.2mm 1mm
2 0.8 85-95% 20 2.3bar 90-100 0.2mm 1mm

*ビーム自動旋回機能:突き合わせギャップある母材溶接時に有効な機能

お客様の声

  • 他社のレーザー溶接機は断続的なパルスタイプで溶接がやりにくかったが、光響さんの製品は連続光で溶接がやりやすい
  • いま使用しているレーザー溶接機は保護ガラスがすぐにダメになり交換費用も高いが、こちらの溶接機は長時間使用でき、交換費用も安い
  • 光響製レーザー溶接機は、他社製品より高機能で、さらに1/3以下の値段であり驚いた

よくあるご質問及び弊社回答

レーザー装置導入の経験がありません。大丈夫でしょうか?
レーザー装置は難しい装置でありません。特に本溶接機は下記最小の構成です。
レーザー光源、チラー、コントローラ(本体一体内蔵)、デリバリファイバー、加工ヘッド。
簡単で壊れにくい装置と言えます。
従来のアーク溶接とレーザー溶接の違いを教えて下さい。
アーク溶接は、母材と溶接棒間の放電により母材と溶接棒材料を溶融化〜再凝固一体化させる溶接方法です。
対し、レーザー溶接は母材同士をレーザー熱により直接溶融一体化させる方法です。
母材同士が同種金属であれば、両母材は完全一体化し、溶接欠陥が発生しない高強度・高品位な溶接が可能です。
※ ワイドギャップ溶接や肉盛り溶接が必要な溶接は、オプションのワイヤー送り装置を使用します。
レーザーは危険なイメージがありますが、それを手で扱うハンドヘルド溶接機は危なくないのでしょうか?
はい。安全回路を組んでいます。
トーチ先端の金属チップとアース端子が溶接材料上で通電した時のみレーザー出射する回路です。
トーチが材料と離れた瞬間にレーザーは遮断されます。
これは、ハードインターロックにつき誤射はありません。
装置の見学やデモ溶接は可能でしょうか?
はい。京大桂ベンチャープラザ内当社ラボで、ご見学とご体験が可能です。
装置セッティング、取り扱い説明はして頂けますか?
はい。お受け出来ます。また、ご希望ならレーザー安全教育も行います。
当社ラボ(京大桂ベンチャープラザ内当社ラボ)にご来社頂ければ、無償実施致します(2時間程度)。
お客様現地実施をご希望される場合は、見積もりいたします。
販売、サブスクリプションサービスのいずれも可能でしょうか?
はい、どちらも可能です。サブスクリプションサービスにて現場で試用後ご購入もできます。
サブスクリプション中に故障が発生した場合、どのような対応をしていただけますか?
代替え機を納入させていただくか、当該品の修理対応を致します。
修理対応の場合は、修理期間分をサブスクご契約期間に付加延長いたします(減額はありません)。
※ お客様の取り扱い不備や災害等に起因する故障は、上記対応対象外となります。
必要なユーティリティ―を教えてください。
単相200-220V電源と溶接用窒素ガスです。
メンテナンス性とランニングコストを教えてください。
日常メンテナンスとして、ご始業前にトーチ内蔵のレンズ保護ガラス(カートリッジ装填)の状態確認をしてください。
汚損が確認されたら、レンズペーパーを用いてクリーニングを行ってください。
焼き付いている場合は、保護ガラスを交換してください。いずれも簡単です。
ノズルチップは補用品ですが、激しい加工を長時間行うと損耗することがあります。
消耗品(ランニングコスト)は、上記保護ガラスとA08で回答した電気代とガス代です。
消費電力3KW(1kW連続稼働時)、窒素流量10リットル / h@0.25MPa
保護ガラス:¥2,800 / 個、ノズルチップ:¥2,800 / 個になります。
ハンドトーチ内にある保護ガラスの交換方法を教えてください。
1. ほこりが入るのを防ぐために、ノズルを紙テープなどで密封します。
2. 保護レンズ挿入口のネジを外し、保護レンズを引き出します。
3. ほこりが入らないように、挿入口を紙テープなどで密封します。
4. 保護レンズを光に当てるなどしてレンズの汚れを確認します。
5. レンズが汚れている場合は、ゴムリングを外し、汚れたレンズを分解して交換します。
6. 新しいレンズとゴムリングを取り付け、保護レンズを挿入口に戻し、ネジで固定します。
 

お問い合わせ

関連アクセサリー

写真 型番
製品
仕様 価格
(税抜き)
光学濃度
LPG-GI
レーザー保護メガネ
可視光透過率(VLT):VLT30%
波長と光学濃度(OD):
200〜540nm:OD6+ →〜1KW
900〜1100nm:OD5+ →〜100Wレーザー保護メガネとは、レーザー光から目を保護するメガネです。
ご使用のレーザー波長に対して透過率の低いレーザー保護メガネをご使用ください。
※ 使用シーンの高い「LGP-GI」を大量に在庫確保しております。お気軽にお問い合わせください。
¥17,000
お問い合わせ